2014年3月29日土曜日

課題6

こんにちは、伊藤ですm(_ _)m
もう新年度になりますね。学生の皆様は新たな門出の始まりですね。
では今回の解説に行ってみましょう。

課題5の解説

課題5の答え.1024

解法 まずは少ない本数で指を折って数えてみよう!!
1本(A)の指の場合→『Aを折らない』『Aを折る』の2通り
2本(A,B)の指の場合→『AもBも折らない』『Aだけ折る』『Bだけ折る』『AもBも折る』の4通り
3本(A,B,C)の指の場合→『AもBもCも折らない』『Aだけ折る』『Bだけ折る』『Cだけ折る』『AとBだけ折る』『BとCだけ折る』『CとAだけ折る』『AもBもCも折る』の8通り
指の本数を増やすと『新しい指を折る場合』と『新しい指を折らない場合』のパターンが生まれ場合の数は2倍の量になります。
3本の時点で8通り・・・後7本の指を増やすので2倍、2倍、2倍・・・と7回繰り返すと、8×2×2×2×2×2×2×2=1024となります。

このように2パターンあるモノ(折るor折らない)は2進数につながるものがありますね。PC関連に詳しい・興味をもっている方ならピンとくるものがあるでしょう。現在の情報技術社会出られる上で最低限2進数は(できれば16進数も)理解しておきましょう。
最後に今回の課題です。

課題6
A,B,C,D,Eの5人で購入した宝くじがなんと46000円分当たっていましたが、この時誰も小銭を持っていなかったので、分配することはできませんでした。そこでAが自腹でそこに4000円を追加し50000円を5人で分けることにしました。先ほど自腹で4000円出してくれたのでB,C,Dの3人は分配後、1000円ずつAさんにお金を返しましたが、EさんはAさんに1000円を返すことに納得していません。なぜでしょう?

答えは次回『課題7』でお答えします!!

ヒント:非常に簡単な問題なのでヒントはあまりありません。どのように分配すべきだったのかという根本的な事に気づいてください。
↑ここをドラッグするとヒントが見えます。必要であればご覧ください。
by伊藤

0 件のコメント:

コメントを投稿